専門分野の限界を押し広げ、人々の生活やその環境を改善する優れた科学者たちの一覧、「アジアの科学者100人 」2023年版が発表された。(2023年 7月11日公開)

Asian Scientist Magazine はアジア最高の科学者たちに光を当て、そのリストとして「アジアの科学者100人」2023年版を発行した。これは毎年編集され、今年で8回目となる。今年のリストを見れば、氷河周期や構造地質学の理解から宇宙探査の進歩に至るまで、世界を変えようとしている科学者たちや業界リーダーたちの画期的な業績を知ることができる。
アジアの科学者たちは常に大きな夢を抱き、疎外されたコミュニティに貢献してきた。 受賞者たちはそのチームと助けあい、未知の限界を押し広げ、大きな成功を収めてきた。例えば、マレーシアではHIV/AIDS新規感染率を10年間で50%減少させ、 バングラデシュでは子供たちについてチクングニアウイルスと髄膜炎の関係を明らかにし、 日本では2万人以上の患者の眼疾患を治療し、ベトナムでは眼科医を育成・支援してきた。
今年の受賞者たちの分野は現代整数論から メンタルヘルスまでと幅広く、バングラデシュ、カンボジア、中国、香港特別行政区、インド、インドネシア、日本、マレーシア、パキスタン、フィリピン、シンガポール、韓国、スリランカ、台湾、タイ、ベトナムから選ばれた。
2023年版の「アジアの科学者100人」には、スリランカ初の海洋保護研究教育機関であるオーシャンズウェルの設立者であり、同国初のナショナル・ジオグラフィック・エクスプローラーであるアシャ・デヴォス (Asha DeVos) 博士など、持続可能性の分野で先駆的な研究を行う女性が選ばれた。
フィリピンのアレッタ・イニゲス (Aletta Yñiquez) 博士も、地元コミュニティと協力して持続可能な漁業の実践を提唱し、アクセス可能であり有害な藻類の発生を警告する人工知能(AI)システムを設計をしたことでリストに名を連ねた。
カンボジア内戦後、カンボジア人の約 40% がメンタルヘルスの問題に苦しみ続けているが、 メンタルヘルスの分野の科学者たちは古い傷を癒し、新しい解決策を見つけようとしている。精神科医のチム・ソテアラ (Chhim Sotheara) 博士は2000 年代初頭から一貫して地域社会を基盤とした統合的メンタルヘルス支援を主導してきた。神経科学者のヴィディタ・ヴァイディヤ (Vidita Vaidya) 教授は、増加するメンタルヘルスの診断についてさらに理解を深めようとして不安やうつ病などの気分障害の背後にある脳のメカニズムを探求する研究を行い、2022年のインフォシス生命科学賞を受賞した。
受賞の要件は、2022 年に国内賞もしくは国際賞を受賞していること、または科学的発見や科学的事業を発展させるようなリーダーシップを発揮し、大きな功績を残したことである
「今年の受賞者たちは、周囲の人々の生活と我々の環境を改善するために科学を活用して、たゆまぬ努力を続けてきました」と、Asian Scientist Magazine誌の最高経営責任者(CEO)兼発行者であるジュリアナ・チャン (Juliana Chan) 博士は述べた。 「彼らの取り組みを紹介することで、新しい世代の若い科学者たちの励みになればと思います」
| 氏名 | 所属 | 国・地域 | |
|---|---|---|---|
| 1. | バイラナ・ナガッパ・スレシュ (Byrana Nagappa Suresh) | インド宇宙科学技術研究所 | インド |
| 2. | ウィンフン・イップ (Wing-Huen Ip) | 国立中央大学 | 台湾 |
| 3. | ジュシェン・リウ (Zhusheng Liu) | 中国運載火箭技術研究院 | 中国 |
| 4. | ニッシム・カネカー (Nissim Kanekar) | タタ基礎研究所 | インド |
| 5. | リファト・シャムシャド (Riffat Shamshad) | パキスタン宇宙高層大気研究委員会 | パキスタン |
| 6. | マハリンガム・ゴヴィンダラジ (Mahalingam Govindaraj) | 国際農業研究協議グループ | インド |
| 7. | パーヴェーン・チュネジャ (Parveen Chhuneja) | パンジャブ州立農業大学 | インド |
| 8. | フン・レ・ティ・キム (Phung Le Thi Kim) | ベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学 | ベトナム |
| 9. | ロエル・R・スラルタ (Roel R. Suralta) | 国際稲研究所 | フィリピン |
| 10. | ウマラ・サハラ・ラナ (Umara Sahara Rana) | ファイサラバード農業大学 | パキスタン |
| 11. | ダオシン・シエ (Daoxin Xie) | 清華大学 | 中国 |
| 12. | アデバ・カマルルザマン (Adeeba Kamarulzaman) | マラヤ大学 | マレーシア |
| 13. | ベヴァリー・ロライネ・ホー (Beverly Lorraine Ho) | 保健省 | フィリピン |
| 14. | チャトゥランガ・ラナシンヘ (Chathuranga Ranasinghe) | コロンボ大学 | スリランカ |
| 15. | ガガンディープ・カン (Gagandeep Kang) | キリスト教医科大学 | インド |
| 16. | 服部匡志 | アジア失明予防の会 | 日本 |
| 17. | ワンジン・ホン (Wanjin Hong) | シンガポール科学技術研究庁 | シンガポール |
| 18. | ハイラン・フー (Hailan Hu) | 浙江大学 | 中国 |
| 19. | 杉原加織 | 東京大学 | 日本 |
| 20. | 河西春郎 | 東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構 | 日本 |
| 21. | イ・ジョンミン (Jeong Min Lee) | ソウル大学校 | 韓国 |
| 22. | ムハンマド・イクバル・チョードリ (Muhammad Iqbal Choudhury) | カラチ大学 | パキスタン |
| 23. | ピア・バガマスバド (Pia Bagamasbad) | フィリピン国立大学ディリマン校 | フィリピン |
| 24. | リトゥ・トリヴェディ (Ritu Trivedi) | 中央薬物研究所 | インド |
| 25. | シン・ウィチョル (Eui-Cheol Shin) | 韓国科学技術院(KAIST) | 韓国 |
| 26. | アーウェイ・ソン (Erwei Song) | 中山医科大学 | 中国 |
| 27. | ウズマ・バトゥール (Uzma Batool) | シーファ国際病院 | パキスタン |
| 28. | 戸田安香 | 明治大学 | 日本 |
| 29. | チュンイン・チェン (Chunying Chen) | 中国科学院ナノ科学技術センター | 中国 |
| 30. | デビッド・P・ペナロザ・ジュニア (David P. Penaloza, Jr.) | デ・ラサール大学 | フィリピン |
| 31. | ガナパティ・ダダサヘブ・ヤダヴ (Ganapati Dadasaheb Yadav) | ムンバイ国立化学技術研究所 | インド |
| 32. | ホー・ティ・タイン・ヴァン (Ho Thi Thanh Van) | ホーチミン市資源環境大学 | ベトナム |
| 33. | ジョセフ・オーレセニア (Joseph Auresenia) | デ・ラサール大学 | フィリピン |
| 34. | ミン・ジョー・コー (Ming Joo Koh) | シンガポール国立大学 | シンガポール |
| 35. | チャン・ソクボク (Sukbok Chang) | 基礎科学研究院(IBS) | 韓国 |
| 36. | アシャニ・サヴィンダ・ラナトゥンガ (Ashani Savinda Ranathunga) | モラトゥワ大学 | スリランカ |
| 37. | アタナシア・アマンダ・セプテバーニ (Athanasia Amanda Septevani) | 国家研究革新庁 | インドネシア |
| 38. | レンジー・ビ (Renzhe Bi) | シンガポール科学技術研究庁 | シンガポール |
| 39. | ブイ・スアン・タイン (Bui Xuan Thanh) | ベトナム国家大学ホーチミン市校 | ベトナム |
| 40. | エリカ・フィレ・レガラ (Erika Fille Legara) | アジア経営大学院 | フィリピン |
| 41. | ダイニン・ファン (Daining Fang) | 北京理工大学 | 中国 |
| 42. | グルモアティ・ブヴァネスワリ (Gurumoorthy Bhuvaneswari) | インド工科大学デリー校 | インド |
| 43. | ケイシャ・アレナ・マユガ (Keisha Alena Mayuga) | ライフサイクルズ | フィリピン |
| 44. | クォン・ウクヒョン (Wook Hyun Kwon) | ソウル大学校 | 韓国 |
| 45. | ラヴィンドラ・クルカルニ (Ravindra Kulkarni) | Elkay Chemicals有限会社 | インド |
| 46. | リンリー・ブッチ・M・セルベラ (Rinlee Butch M. Cervera) | フィリピン国立大学ディリマン校 | フィリピン |
| 47. | チャ・サンギュン (Sang Kyun Cha) | ソウル大学校 | 韓国 |
| 48. | サンガミトラ・バンディオパディヤイ (Sanghamitra Bandyopadhyay) | インド統計大学 | インド |
| 49. | シリワン・スーブヌカーン (Siriwan Suebnukarn) | タンマサート大学 | タイ |
| 50. | チン・チョン・ソック (Ching Cheong Sok) | がん研究デジタルヘルス研究ユニット | マレーシア |
| 51. | スーピヤ・チャロエンシリワート (Supiya Charoensiriwath) | タイ国立電子コンピューター技術研究センター | タイ |
| 52. | テシー・トーマス (Tessy Thomas) | 防衛研究開発機構 | インド |
| 53. | ケーチュアン・ツァイ (Keh-Chyuan Tsai) | 国立台湾大学 | 台湾 |
| 54. | フシアオウェン・ザン (Hsiao-Wen Zan) | 国立陽明交通大学 | 台湾 |
| 55. | 阿部彩子 | 東京大学 | 日本 |
| 56. | アレッタ・イニゲス (Aletta Yñiguez) | フィリピン大学 | フィリピン |
| 57. | アラン・ギル・S・フェルナンド (Allan Gil S. Fernando) | フィリピン大学 | フィリピン |
| 58. | アンナ・オポサ (Anna Oposa) | セーブ・フィリピン・シーズ | フィリピン |
| 59. | カストゥリ・デヴィ・カンニア (Kasturi Devi Kanniah) | マレーシア工科大学 | マレーシア |
| 60. | マリオ・ジュアン・A・オーレリオ (Mario Juan A. Aurelio) | フィリピン大学 | フィリピン |
| 61. | 大河内直彦 | 海洋研究開発機構 | 日本 |
| 62. | P・S・ビジュ (P.S. Biju) | ティルヴァナンタプラム気象センター | インド |
| 63. | カン・ソクジュ (Suk-ju Kang) | 西江大学校 | 韓国 |
| 64. | スーマン・チャクラボルティー (Suman Chakraborty) | インド工科大学 | インド |
| 65. | ホンジャン・チャン (Hongjiang Zhang) | カーライル・グループ | 中国 |
| 66. | 野口朝子 | 東京大学 | 日本 |
| 67. | アシャ・デヴォス (Asha DeVos) | オーシャンズウェル | スリランカ |
| 68. | ランフェン・チェン (Lanfen Chen) | 厦門大学 | 中国 |
| 69. | リュエフワ・チェン (Ruey-Hwa Chen) | 中央研究院 | 台湾 |
| 70. | デニス・ロー (Dennis Lo) | 香港中文大学 | 香港 |
| 71. | エドウィン・アタベイ (Edwin Atabay) | フィリピンカラバオセンター | フィリピン |
| 72. | 佐々木晴香 | 東北大学 | 日本 |
| 73. | フシュー・イェンピン (Hsueh Yen-Ping) | 中央研究院 | 台湾 |
| 74. | フソウミン・リ (Hsou-min Li) | 中央研究院 | 台湾 |
| 75. | ウェンフイ・リ (Wenhui Li) | 北京生命科学研究所 | 中国 |
| 76. | モティ・ラル・マダン (Moti Lal Madan) | インド農業研究委員会 | インド |
| 77. | ローハン・ペティヤゴダ (Rohan Pethiyagoda) | スリランカ | |
| 78. | センジュティ・サハ (Senjuti Saha) | 小児健康研究財団 | バングラデシュ |
| 79. | スバンナ・アヤッパン (Subbanna Ayyappan) | カルナータカ州科学技術アカデミー | インド |
| 80. | ヴィディタ・ヴァイディヤ (Vidita Vaidya) | タタ基礎研究所 | インド |
| 81. | 木幡 愛 | 東京大学 | 日本 |
| 82. | 片山春菜 | 広島大学 | 日本 |
| 83. | ビン・リウ (Bin Liu) | シンガポール国立大学 | シンガポール |
| 84. | ノ・ヨンヨン (Yong-Young Noh) | 浦項工科大学校(POSTECH) | 韓国 |
| 85. | マヘーシュ・カクデ (Mahesh Kakde) | インド理科大学院 | インド |
| 86. | ンガイミン・モク (Ngaiming Mok) | 香港大学 | 香港 |
| 87. | ソハイル・ナディーム (Sohail Nadeem) | クアイド・イ・アザム大学 | パキスタン |
| 88. | 山下真由子 | 京都大学数理解析研究所 | 日本 |
| 89. | オ・ヨングン (Yong-Guen Oh) | 基礎科学研究院(IBS) | 韓国 |
| 90. | チャンダナ・ジャヤランテ (Chandana Jayaratne) | コロンボ大学 | スリランカ |
| 91. | 関口仁子 | 東京工業大学 | 日本 |
| 92. | シュエミン・ヤン (Xueming Yang) | 中国科学院 | 中国 |
| 93. | チム・ソテアラ (Chhim Sotheara) | Transcultural Psychosocial Organization | カンボジア |
| 94. | ガリー・ベンチェグヒブ (Gary Bencheghib) | スンガイウォッチ | インドネシア |
| 95. | ガウィア・ワヒドゥンネサ・チョードリー (Gawsia Wahidunnessa Chowdhury) | ダッカ大学 | バングラデシュ |
| 96. | グレン・ベナグアス (Glenn Banaguas) | 環境気候変動研究所 | フィリピン |
| 97. | カ・イ・リン (Ka Yi Ling) | シオック・ミーツ | シンガポール |
| 98. | サンディヤ・シリラム (Sandhya Sriram) | シオック・ミーツ | シンガポール |
| 99. | ヨングアン・ズー (Yong-Guan Zhu) | 中国科学院 | 中国 |
| 100. | ロン・ワン (Rong Wang) | 南洋理工大学 | シンガポール |
(順不同)