インド理科大学院
大学の概要
所在国 | インド |
---|---|
日本語表記 | インド理科大学院 |
英語表記 | Indian Institute of Science |
現地語表記 | - |
主管省庁・部局 | インド政府 |
本部所在地 | CV Raman Rd, Bengaluru, Karnataka 560012 |
キャンパス所在地 | Bengaluru Campus、Challakere Campus |
土地・建物等の面積(㎡) | 1,618,743(Bengaluru Campus) 10,117,140(Challakere Campus) |
ウェブサイト | https://iisc.ac.in/ |
ニュースページ | https://iisc.ac.in/news-events/news-upcoming/ |
予算(ドル) | 132,000,000 ※2022年2月19日換算(1ドル =76.92ルピー) |
創立年 | 1909年 |
沿革
タタ・グループの創始者で「インド産業の父」と呼ばれる実業家Jamshetji Nusserwanji Tataが創立した。インドで最も権威ある学術機関で、世界の大学の中で学部あたりの論文引用数が最も多い。1958年に「みなし大学」に、また2018年にはthe Institute of Eminenceのステータスを授与された。一般化学と応用化学、電気工学の2部門からスタートした研究所は、現在では6つの部門に40以上の研究課程を擁する。大学院課程のみであったが、21世紀に入り先端的な学部課程を付設した。
学部・大学院
組織
<学部と大学院研究科>
生物科学研究科 化学研究科 電気・電子・コンピュータ研究科 学際科学研究科 機械科学研究科 物理・数理研究科
学生数
約3,700人
教員・研究者数
約500人
研究活動
国・地域が指定する重点プロジェクト等
航空開発局、インド兵器廠、国立航空宇宙研究所、IT省、先端コンピューティング開発センターなどの政府機関と連携して先進的な研究開発を行っているほか、民間企業や民間研究所とも連携している。学内のイノベーション開発協会(SID)によって、Morphing MachinesやSandIなどいくつかの組織がインキュベートされており、Gamma Poriteは現在、インキュベート中。Strand Life SciencesやIttiamは、この取り組みの成功例。2016年3月にインキュベートされた科学スタートアップでは、世界初の食品用DNA/RNA染色剤を作った。これによりHIVなどの疾患の診断にかかる時間が現在の45日から1日に短縮された。
研究開発費(ドル)
-
国際交流
留学生数等
55人(PhD)
外国大学との交流実績(協定校数等)
日本の大学
北海道大学 東北大学 東京大学 横浜国立大学 京都大学 大阪大学 新潟大学 島根大学 長崎大学 熊本大学 総合研究大学院大学 北陸先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 慶應義塾大学 東京電機大学 東京理科大学 法政大学 明治大学
外国の大学
ワシントン大学など欧米・アジアなど14カ国の大学・機関と提携
大学の特徴
QS-W2022で186位。インドにおける最先端の科学技術研究・教育を行う最高峰の機関。とりわけAI分野の研究が進んでいる。人材開発省が全額出資したコンピューターセンターがあり、インド最速のインド初のペタスケールスーパーコンピュータCray XC40が設置されている。NIRF大学ランキング2021では1位、NIRF総合ランキング2021で2位を獲得した。大学の上位採用企業には、Oracle、東芝、HSBC、Cisco、Dellなどがある。
その他
-