アジア・太平洋地域の科学技術の今を伝える
Science Portal Asia Pacific

  • RSS
  • Facebook
  • twitter
  • 地域全体
  • ASEAN
  • 中国
  • インド
  • 韓国
  • 大洋州
  • その他アジア等
  • HOME
  • イベント情報
  • 科学技術ニュース
  • コラム&リポート
  • 調査報告書
  • 基礎資料集
  • リンク
  • メールマガジン
  • サイトマップ
  • About us

更新情報

  • 09/29 コラム&リポート 「【AsianScientist】HPC テクノロジーとリテラシーのギャップを埋める」を掲載しました。
  • 09/27 コラム&リポート 「防災関連の実験施設とデータを生かし、国内外の頭脳循環を促進:防災科学技術研究所(NIED)寶馨理事長に聞く」を掲載しました。
  • 09/25 科学技術ニュース 「ポストコロナ時代における国際クルーズ船上の感染症管理で会議開催 台湾」を掲載しました。
  • 09/20 コラム&リポート 「【AsianScientist】ゲノム配列決定で農業の進歩を促進«動画あり»」を掲載しました。
  • 09/19 コラム&リポート 「【AsianScientist】Twist Exome 2.0 で全エクソームシーケンスを向上―希少疾患の検出に威力」を掲載しました。

TOPICS

【AsianScientist】HPC テクノロジーとリテラシーのギャップを埋める

高性能コンピューティング (HPC) テクノロジーとそのリテラシーは、密接にからまり合う関係にある。それぞれが互いに依存することでこの分野を進歩させ、可能性を最大限に引き出す。…

topic_et_53-00.jpg

防災関連の実験施設とデータを生かし、国内外の頭脳循環を促進:防災科学技術研究所(NIED)寶馨理事長に聞く

国際頭脳循環シリーズの今回のインタビューでは、防災科学技術研究所(NIED)の寶馨(たから…

topic_et_52-00.jpg

ポストコロナ時代における国際クルーズ船上の感染症管理で会議開催 台湾

台湾衛生福利部疾病管制署(CDC)は8月24、25の両日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)プロジェクトの一環で、「ポストコロナ時代における国際クルーズ…

default

新着記事

  • topic_et_53-00.jpg

    【AsianScientist】HPC テクノロジーとリテラシーのギャップを埋める
  • topic_et_52-00.jpg

    防災関連の実験施設とデータを生かし、国内外の頭脳循環を促進:防災科学技術研究所(NIED)寶馨理事長に聞く

    JSTアジア・太平洋総合研究センター

  • default

    ポストコロナ時代における国際クルーズ船上の感染症管理で会議開催 台湾
  • topic_et_51-00.jpg

    【AsianScientist】ゲノム配列決定で農業の進歩を促進«動画あり»
  • topic_et_50-00.jpg

    【AsianScientist】Twist Exome 2.0 で全エクソームシーケンスを向上―希少疾患の検出に威力
  • topic_nt_02-00.jpg

    半導体人材育成へ中高生の半導体教育プロジェクト実施 台湾
  • default

    物性物理学における異常金属状態の謎を解明 台湾と米ブルックヘブン国立研究所
  • default

    中強度の有酸素運動、小児のADHDの改善に効果 台湾
  • default

    サルコメア・アセンブリの基礎となる分子メカニズムを解明 台湾
  • default

    米スタンフォード大などと先端半導体チップの設計・製造で協力 台湾

その他アジア等関連ニュース 関連リンク

  • 日本経済新聞(国際)
  • 産経ニュース(国際)
  • 朝日新聞DIGITAL(アジア太平洋)
  • YOMIURI ONLINE(国際)
  • 毎日新聞(アジア・オセアニア)
  • NNA ASIA
  • JIJI.COM(国際)
  • NHKニュース(国際)
  • 地域全体
  • ASEAN
  • 中国
  • インド
  • 韓国
  • 大洋州
  • その他アジア等
  • HOME
  • イベント情報
  • 科学技術ニュース
  • コラム&リポート
  • 調査報告書
  • 基礎資料集
  • リンク
  • メールマガジン
  • サイトマップ
  • About us
アクセス・お問合せ 著作権、リンクの扱い| プライバシーポリシー

JST

Copyright © Japan Science and Technology Agency