大洋州(オーストラリア、ニュージーランド等)の科学技術の今を伝える
Science Portal Oceania

  • RSS
  • Facebook
  • Twitter
  • 地域全体
  • ASEAN
  • 中国
  • インド
  • 韓国
  • 大洋州
  • その他アジア等
  • HOME
  • イベント情報
  • 科学技術ニュース
  • コラム&リポート
  • 調査報告書
  • 基礎資料集
  • リンク
  • メールマガジン
  • サイトマップ
  • About us

更新情報

  • 08/09 科学技術ニュース 「「ギア」のように加速または減速―出芽酵母の成長速度を解明 豪州の研究者ら」を掲載しました。
  • 08/09 科学技術ニュース 「マグロの胃内容物を「メタバーコーディング」で解析―エルニーニョとラニーニャ現象を比較」を掲載しました。
  • 08/01 科学技術ニュース 「半導体生産能力を高める拠点「S3B」 豪ニューサウスウェールズ州に開設」を掲載しました。
  • 08/01 コラム&リポート 「トラベルセラピー、認知症治療に期待―感情・認知・感覚で刺激的体験を提供 豪州で研究」を掲載しました。
  • 07/26 科学技術ニュース 「プラスチックごみ問題のイノベーションハブをベトナムに設立 豪CSIRO」を掲載しました。

TOPICS

「ギア」のように加速または減速―出芽酵母の成長速度を解明 豪州の研究者ら

オーストラリアのシドニー大学(University of Sydney)とスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)、バーゼル大学(University of Basel)の国際…

topic_no_01-00.jpg

マグロの胃内容物を「メタバーコーディング」で解析―エルニーニョとラニーニャ現象を比較

オーストラリアのキャンベラ大学(University of Canberra)の研究チームは、分子技術を用いてマグロの胃内容物と腸内マイクロバイオームを分析し、太平洋の生…

default

半導体生産能力を高める拠点「S3B」 豪ニューサウスウェールズ州に開設

オーストラリアのシドニー大学(University of Sydney)は、同大学のあるニューサウスウェールズ州に、州内および国内の半導体生産能力を高めることを目的と…

topic_no_01-00.jpg

新着記事

  • topic_no_01-00.jpg

    「ギア」のように加速または減速―出芽酵母の成長速度を解明 豪州の研究者ら
  • default

    マグロの胃内容物を「メタバーコーディング」で解析―エルニーニョとラニーニャ現象を比較
  • topic_no_01-00.jpg

    半導体生産能力を高める拠点「S3B」 豪ニューサウスウェールズ州に開設
  • topic_eo_01-00.jpg

    トラベルセラピー、認知症治療に期待―感情・認知・感覚で刺激的体験を提供 豪州で研究

    AsianScientist

  • topic_no_01-00.jpg

    プラスチックごみ問題のイノベーションハブをベトナムに設立 豪CSIRO
  • default

    新型コロナ「ブレイン・フォグ」の原因―アミロイド凝集塊の可能性示唆 豪ラ・トローブ大学
  • default

    絶滅の危機に瀕する鳥「ホオグロオーストラリアムシクイ」のDNAが高温・乾燥で損傷 豪モナシュ大学
  • default

    天然高分子(絹フィブロイン)のハイドロゲル、3Dバイオプリンティングを使用―人工心臓を開発へ 豪州
  • default

    ハワイ・キラウエア火山の誕生に深部のマグマ溜まりが関与 豪モナシュ大学
  • default

    豪州で初めてカーボンネガティブを達成―天然林伐採の減少で達成

ASEAN関連ニュース 関連リンク

  • 日本経済新聞(東南アジア)
  • 産経ニュース(アジア)
  • 朝日新聞DIGITAL(アジア太平洋)
  • YOMIURI ONLINE(国際)
  • 毎日新聞(アジア・オセアニア)
  • NNA ASIA
  • JIJI.COM(国際)
  • NHKニュース(国際)
  • GLOBAL News Asia
  • 地域全体
  • ASEAN
  • 中国
  • インド
  • 韓国
  • 大洋州
  • その他アジア等
  • HOME
  • イベント情報
  • 科学技術ニュース
  • コラム&リポート
  • 調査報告書
  • 基礎資料集
  • リンク
  • メールマガジン
  • サイトマップ
  • About us
アクセス・お問合せ 著作権、リンクの扱い| プライバシーポリシー

JST

Copyright © Japan Science and Technology Agency