銀河磁場における星間ダスト整列の観測的証拠を発見 インド
インド科学技術省(MoST)は9月3日、傘下のインド宇宙物理学研究所(IIA)の研究者率いる研究チームが、銀河の磁場において星間ダストの整列の仕組みに関する、これまでで最も有力な観…
世界初、電子的に度数調整可能な液晶眼鏡を実用化 台湾・陽明交通大学
台湾の陽明交通大学(NYCU)は9月2日、世界初となる電子的に度数を調整可能な液晶眼鏡を開発したと発表した。…
ワールドスキルズASEAN大会で金メダル10個を獲得 フィリピン
フィリピンは、8月25~30日にかけてパサイ市で開催されたワールドスキルズASEANマニラにおいて、10個の金メダルを獲得し、上位入賞国の1つとなった。…
国際頭脳循環の重要性と日本の取り組み
現代社会ではSTIの戦略的重要性が高まっており、各国はこの分野での優れた研究成果を目指してしのぎを削っている。イノベーションの創出は、多様な⼈材が交流、協働、競争する環境の下で促進される。実際、研究力と国際頭脳循環とには相関関係があ…
斎藤至(JSTアジア・太平洋総合研究センター フェロー)
Science Portal China編集部
高橋五郎(愛知大学名誉教授)
露口洋介(帝京大学経済学部教授)