バイオサイエンスのイノベーションで地域社会と経済発展へ フィリピン
フィリピン科学技術省(DOST)のレナート・ソリダム(Renato Solidum, Jr) 科学技術相は研究者に向けて、バイオサイエンスを探求し続け、この分野のイノベーションを活用するよう呼び掛けた。…
400万年前カシミール渓谷は亜熱帯、葉化石が明らかに インド
インド科学技術省(MoST)は7月10日、研究者らが、冷涼な地中海性気候で知られるカシミール渓谷が、かつて暖かく湿気の多い亜熱帯の楽園であったことを明らかにしたと発表した。…
「センシティブ国」イメージ払拭? — 韓国政府、研究セキュリティーガイドブック発行
韓国科学技術情報通信部(科技部)は2025年7月10日、国内の研究者が国際共同研究を行う際、相手国の研究セキュリティ規定の不知により生じ得る不利…
国際頭脳循環の重要性と日本の取り組み
現代社会ではSTIの戦略的重要性が高まっており、各国はこの分野での優れた研究成果を目指してしのぎを削っている。イノベーションの創出は、多様な⼈材が交流、協働、競争する環境の下で促進される。実際、研究力と国際頭脳循環とには相関関係があ…
安順花(JSTアジア・太平洋総合研究センター フェロー)
JSTアジア・太平洋総合研究センター
馬愛平(科技日報記者)
馮 妍、王 春(科技日報記者)
趙漢斌(科技日報記者)