IT大国・インドはどのように学んでいるのかー ③ 1つの国の1つのデジタル教育プラットフォーム

2022年12月20日

小林クリシュナピライ憲枝

小林クリシュナピライ憲枝(こばやし・くりしゅなぴらい・のりえ):
長岡技術科学大学 IITM-NUT
オフィス コーディネーター

<略歴>

明治大学文学部卒。日本では特許・法律事務所等に勤務した。英国に1年間留学、British Studiesと日本語教育を学ぶ。結婚を機にシンガポールを経てインドに在住。現在はインド工科大学マドラス校(以下IITマドラス校)の職員住宅に居住している。長岡技術科学大学のインド連携コーディネーターを務めるとともに、IITマドラス校の日本語教育に携わる。

前回レポート「IT大国・インドはどのように学んでいるのかー② 初等・中等教育の言語について - 国家教育政策2020のもとに」 [1]において、インドの、初等・中等教育の多言語環境の実情と、政府の教育方針について一部お伝えした。

国家教育政策2020 [2]のもと、教育へのマルチモード・アクセスを可能にするため、"PM e-VIDYA"(首相主導のe-学習)[3] :「 1つの国の1つのプラットフォーム」と呼ばれる、デジタル/オンライン/オンエア教育の多言語教材の統合サイトも、2020年に開始され、進められている。この取り組みは、インドのような、言語、民族、宗教、貧富、都市と農村など、多様性や格差が顕著な国において、教育の質と一定の水準を確保した上で、それまで十分な教育に手が届かなかった児童や、高額な予備校に通えなかった学生等に、様々な形態で基本無償の教育の機会を提供できる点から、格差是正に貢献するだろう。また、各地の言語の尊重と、英語を含む言語間のブリッジングのためにも役立つ。多様性の中の調和・結束の現実化の好例である。

図:インドのe-学習体系、PM e-Vidyaの概略図

このPM e-Vidyaのもとに、上記図に示すように、

1) DIKSHA (Digital Infrastructure for Knowledge Sharing) [4]
主に初等・中等教育を対象とした、教材やオンラインコースのデジタル・プラットフォーム。教師の教育にも利用される
(⇒ 筆者注:コンテンツは順次アップロード中であるが、18言語程度に対応されている。)

2) SWAYAM ポータル [5]
主に9年生から12年生(日本の中学3年生から高校3年生に相当する)と、大学レベルの高等教育を対象とするデジタル・プラットフォーム。教員の育成にも利用される

3) SWAYAM Prabha テレビ番組 [6]
インターネットにアクセスできない学生でも視聴できる教育テレビ番組で、初等~高等までに対応している。毎日24時間放送

4) ラジオ、地域ラジオ番組とポッドキャスト [7]
遠隔地やオンラインにアクセスできない児童向けの教育ラジオ番組、ポッドキャスト

5) Special e-Content for CWSN (Children with Special Needs) [8]
視聴覚障害のある児童向けe-教育コンテンツ

6) IIT JEE and NEET [9]向けオンライン予備校:
難易度が非常に高いIIT JEE入試や、医学部NEET入試のためのオンラインコーチング

―が含まれる。これらは、基本、全て利用者に無料で提供されている。

なお、1)のDikshaの中には、前回のレポート「IT大国・インドはどのように学んでいるのかー①初等・中等教育のシラバス解説」 [10]で紹介した、"NIOS (National Institute of Open Schooling)"[11]シラバスも含まれ、年々増えているHomeschooler - 在宅学習者にも、多言語で対応している。

昨今では、民営組織のデジタル教育サイトも充実しており広く活用されているが、PM e-Vidyaは教育省が提供しているので、単位取得や単位互換、10年生・12年生の卒業認定試験の受験と資格取得などが得られる。

現在存在している多様な教育制度と対面での学校生活は生かしつつ、国全体として、デジタル教育コンテンツを一カ所にまとめ、国の全ての学習者が利益を享受できるようにするための、大規模なデジタル教育プラットフォームである。この取り組みにより、全国で、コロナ禍においては、学校閉鎖等の影響を受けた、約2億5千万人の就学児童(ここでは高校生まで)が、恩恵を受けられるようになるとされる。

(なお、紙の教科書は、従来通り、学校から配布されたり、書店で購入、Amazonなどの通販サイトでの購入が可能だ。)

このPM e-Vidyaを基盤とした、学校教育における情報通信技術の活用は、ユネスコの認定を受け、教育省下の中央教育テクノロジー機関(CIET)が、King Hamad Bin Isa Al-Khalifa 2021 賞を受賞している [12]

次回レポートは、インドの多様な教育の中の1つの例として、英語ミディアム校の中での小学校から高校までのコンピューター学習の様子を紹介する予定。

上へ戻る