台日科学技術対話に参加、技術交流・協力を強化 台湾・陽明交通大学
台湾の陽明交通大学(NYCU)は9月24日、チーホン・リン(Chi-Hung Lin)学長らが台湾経済部(MOEA)の招待を受け、8月に東京で開催された「2024年台日科学技術対話」に参加したことを…
【AsianScientist】スーパーコンピューティングの今後を語る
スーパーコンピューティング界の重要なリーダーたちが、アジア太平洋地域、さらにその他地域における展望、進歩、可能性について語った。…
ニュージーランドと計量に関する協力の取り決めを更新 豪政府
オーストラリア国家計量機関(NMI)は9月9日、ニュージーランドの計量標準研究所(MSL)との間で、協力に関する新たな取り決め(arrangement)に合意した。…
国際頭脳循環の重要性と日本の取り組み
現代社会ではSTIの戦略的重要性が高まっており、各国はこの分野での優れた研究成果を目指してしのぎを削っている。イノベーションの創出は、多様な⼈材が交流、協働、競争する環境の下で促進される。実際、研究力と国際頭脳循環とには相関関係があ…
藤原孝男(JSTアジア・太平洋総合研究センター 特任フェロー)
斎藤至(JSTアジア・太平洋総合研究センター フェロー)
安順花(JSTアジア・太平洋総合研究センター フェロー)
王祝華(科技日報記者) 唐天正(科技日報実習生)
JST北京事務所
露口洋介(帝京大学経済学部 教授)